いつも週末酒プレをご覧いただき
ありがとうございます。Hオカです。
今回はアサヒオリオンが発売している
いちばん桜をご紹介します。
この週末酒プレを立ち上げた頃に
レビューしたビールですが、
今年も復活していました。
※昨年との違いを明確にするため、
この記事では【いちばん桜2025】と表記しています。
「いちばん桜2025ってどんなビール」
「いちばん桜2025のレビューを見たい」
「いちばん桜2025の口コミを見たい」
「いちばん桜2025はオンラインで買えるの?」
そんなあなたには、この記事がおすすめ。
この記事を読めば以下のことがわかります。
20年以上、週5日以上(最近はほぼ毎日)、飲酒しているHオカが執筆しています。

サッポロのサクラビールと同じく
春を感じさせるビールだよね。

季節モノのビールは春夏秋冬を
感じさせてくれるからいいな。

うむ。
でも調べてみたら、
大元のオリオンビールからは
2024年11月12日(火)に
発売してたみたいよ。
エライ早い桜の開花だな。
【いちばん桜2025】ってどんなビールなのよ?

【いちばん桜2025】は、
沖縄県産の寒緋桜(カンヒザクラ)の
花びらを使用した季節限定のビールです。
2024年11月12日に
数量限定で発売されました。
このビールは、
沖縄本島北部の桜の名所である
本部町、名護市、今帰仁村の
3ヶ所から採取した桜を使用しており、
華やかな香りとほんのり赤い液色が特長です。
コクのある贅沢な味わいは、
年末年始やお祝いの席にぴったりです。
パッケージデザインは、
ピンクとゴールドを基調とし、
全面に桜の花を散りばめた
華やかなデザインとなっています。
2024年発売分の時点で『昨年過去最大量に増やした桜の花を、今年はさらに2倍に増量し、沖縄の春をより一層感じられる味に仕上げている』と書かれていましたが、今年はどれだけ増えてるねん!と興味津々です。
寒緋桜(かんひざくら)は、以下のような特徴を持つ桜の一種です:
- 学名:Prunus campanulata
- 原産地:台湾、沖縄、中国南部
- 開花時期:1月下旬から3月上旬(他の桜より早い)
- 花の特徴:
- 色:濃い紅色
- 形:釣鐘型(つりがねがた)
- 大きさ:直径約3cm
- 樹木の特徴:
- 高さ:5〜10m程度
- 常緑性または半常緑性
- 別名:カンヒザクラ、ヒカンザクラ、タイワンザクラ
- 分布:主に日本の南部(沖縄、鹿児島、宮崎など)で見られる
- 特徴:
- 寒い時期に咲くため「寒緋」の名がある
- 花期が長く、約1ヶ月間楽しめる
- 耐寒性があり、寒冷地でも育つ
- 用途:観賞用、公園や街路樹として植えられる
原材料・成分表
画像 | ![]() | ![]() | |
商品名 | いちばん桜2025 | いちばん桜2024 | |
内容量 | 350ml | 350ml | |
原材料 | 麦芽(外国製造)(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ、大麦、乾燥桜花 | 麦芽(外国製造)、ホップ、大麦、乾燥桜花 | |
アルコール度数 | 5.0% | 5.0% | |
純アルコール量 (100mlあたり) | 14.0g | – | |
成分 100mLあたり | エネルギー | 43kcal | 45kcal |
たんぱく質 | 0.5g | 0.5g | |
脂質 | 0g | 0g | |
炭水化物 | 3.4g | 3.8g | |
-糖質 | 3.3g | 3.8g | |
-食物繊維 | 0~0.3g | 0〜0.3% | |
食塩相当量 | 0g | 0〜0.02% | |
プリン体 | – | – | |
缶の形状 | ツルツル | ツルツル | |
購入したお店・値段 | 頂き物なので 金額不明 | – |

2024年版よりも、
カロリーが抑えられ
ヘルシーになっています。
炭水化物量も減っています。
【いちばん桜2025】の実飲レビュー
次は【いちばん桜2025】を
実際に飲んでレビューをしていきます。
パッケージが2024年版から大きく変更されています。
チェック【パッケージデザイン】






前回はピンク色だけのデザインでしたが、
今回は黄色が追加されていて、
全体的に賑やかな印象です。
思わず手に取りたくなるパッケージです。

でも統一感があったのは
2024年版かなと個人的には思います。

黄色が目立っている感じがするな。
チェック【色】

透明感のあるアンバー色の美しさ
【いちばん桜2025】は、
やや濃いめのアンバー色ながら
透明感があり、グラス越しに
指先が見えるほどのクリアな仕上がりです。
この色合いから、
濃厚な味わいを期待させつつも、
重すぎない飲み心地が予想されます。
チェック【泡の質・泡の持ち】


クリーミーできめ細かい泡立ち
【いちばん桜2025】はグラスに注ぐと、
クリーミーで柔らかい泡がしっかりと立ちます。
きめ細かい泡がビール全体を
優しく包み込み、見た目の美しさとともに
飲みごたえを高めています。
また、泡持ちも良く、
ゆっくりと楽しんでも
最後までビールのフレッシュな
味わいを維持してくれました。
チェック【香り】
華やかで爽快な香りが特徴
その名の通り桜の花びらを使用しており、
華やかな香りが特徴的です。
一般的なアンバーエールのような
香ばしさというよりは、爽快感のある
フローラルな香りがふんわりと広がります。
春を思わせる優雅な香りは、
リラックスしたい時や
ゆったりとした時間にぴったりです。

サクラ香ビールと言える
華やかさがありました。
チェック【味(苦味・酸味・コクなど)】
酸味の後に広がる優しい甘み
口に含むと、まず感じるのは爽やかな酸味。
その後、しっかりとした甘みが広がり、
まろやかな味わいへと変化します。
苦みはほとんどなく、
非常に飲みやすい仕上がりです。
重厚感は控えめで、
軽やかでスッキリとした味わいなので、
ビール初心者にもおすすめできます。

ゴクゴク飲める爽快感がありつつ、
華やかな甘みが感じられるのも
魅力の一つです。
チェック【キレ・喉ごし・余韻など】
甘い余韻が残るスッキリとした喉越し