最終更新:2025-10-10|2025年ビール新商品・新発売予定カレンダー

【サッポロ|EXTRA THINKエクストラシンクレビュー】黒ラベルを超えた“研ぎ澄まされた旨さ”


10/7(火)発売の黒ラベルの限定シリーズ「EXTRA THINK(エクストラシンク)」を、キリンのGOOD ALEと同時にフラゲ。
一見いつもの黒ラベルかと思いきや、飲んでみるとその研ぎ澄まされた味に驚く。

氷点下熟成と高発酵度が生み出す、雑味のないクリアな旨さとは一体どんなものか。
飲み慣れた“あの味”との違いを確かめてみた。

お酒たち
お酒たち

GOOD ALEと同じように感激していたようだな。

Hオカ
Hオカ

うむ。
久しぶりに美味いビールを飲んだ気がする。
副原料が入っているビールで上位に食い込む味わいだった。
個人的にはレギュラーより好きになった。
限定醸造が惜しいな。他のエクストラシリーズよりもよかった。

スポンサーリンク

サッポロ生ビール黒ラベルEXTRA THINK(エクストラシンク)の商品情報

画像
発売日2025年10月7日(火)
商品名サッポロ生ビール黒ラベル
EXTRA THINK
品目ビール
原材料麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ
内容量350ml
アルコール度数5.5%
純アルコール量(350mlあたり)15.4g
成分
100mlあたり
エネルギー44kcal
たんぱく質0.4g
脂質0g
炭水化物3.1g
糖質3.0g
食物繊維0〜0.1g
食塩相当量0g
プリン体約8.4mg
缶の形状ツルツル
購入したお店兵庫県内のやまや
値段350ml 206円(税込)

サッポロ生ビール黒ラベルEXTRA THINK(エクストラシンク)の実飲レビュー

香ばしさとキレのバランスが神がかっているという噂の「EXTRA THINK」。
黒ラベル好きとして避けて通れない一本。
飲み慣れた味にどう差をつけたのか、冷静かつ舌厳しめにチェックしていく。

個人的にはこの缶のデザインは洗練された感じがあってGOOD。

色・見た目

まず見た目。これはもう黒ラベルそのもの。
クリアで無駄のない黄金色が、飲む前から“うまい確定”を感じさせる。

照明にかざすと泡の層が立体的に輝き、指先までしっかり透けて見えるほどの透明感。
余計な濁りも曇りもない。
まさに“削ぎ落とした美”という表現がぴったり。
ビールらしい輝きと高級感を両立した仕上がり。

泡立ち

泡は粗めながら、立ち上がりが心地よく、グラスを満たすスピードが速い。
保持性はやや短めだが、飲み始めの一口にふさわしい存在感を残す。

黒ラベルらしい泡だが、どこかスッと引いていく潔さがある。
派手ではないが、飲み手のリズムを邪魔しない。
これは“通”向けのバランスだ。

香り

嗅いだ瞬間に立ち上がる麦芽の香ばしさは、レギュラーの黒ラベルより一段濃いように感じる。
深く香ばしいのにくどくなく、キレのある香りが鼻に抜けていく。

まさに「旨さ長持ち麦芽」の面目躍如。

一般的なラガーより“しっかりめ”な麦香だが、しつこさはゼロ。
苦味と香ばしさのバランスが見事に整っている。
これは、黒ラベルファンにはたまらないアロマ。

一口目から「おっ」と唸るほどの香ばしさ。
甘みは控えめで、苦味がじわっと広がるタイプ。
副原料による角のない丸みも感じられるが、全体としてはドライで締まりがある。

雑味が削ぎ落とされた分、麦の旨みがストレートに感じられ、キレのよさが際立つ。
まさに“シンク(研ぎ澄ます)”の名に恥じない仕上がり。
これは下手なクラフトより完成度高いと感じた。

後味・余韻

香ばしさと苦味が最後まで残り、満足度が高い。
キレがあるのに飲みごたえもある、このバランス感覚は見事。
喉を通る瞬間のスッキリ感が心地よく、飲み終わっても口中に“ビールの余韻”が残る。

派手さはないが、確実に「うまい」。
ラガー好きも納得の一本であり、むしろ黒ラベルの完成形に近いとすら思える。

あきらかに、レギュラーの黒ラベルとは違う、絶対に体験して欲しい。
最後の余韻、口に残る香ばしさというか不思議な味わい。
飲み応えに通じるエッセンスになっている。

おすすめ度
飲んでもいい
1
2
3
4
5
おすすめ

サッポロ生ビール黒ラベルEXTRA THINK(エクストラシンク)の口コミ・評判(25-10-7|口コミ追加)

全体的に高評価が目立つが、香ばしさの強さに賛否が分かれる印象。洗練された味で薄く感じるという人もいる。

レギュラー黒ラベルより香ばしさが強くて、これ好き!

スッキリしててキレが最高。限定じゃなく定番にしてほしい

ちょっとクセがあるけど、飲みごたえは十分。氷点下熟成すごい

Hオカ
Hオカ

香ばしさと苦味のバランスが高次元で、黒ラベルを知り尽くした者でも唸る完成度。泡・香り・味・余韻の全てが高次元でまとまり、派手さよりも“旨さの芯”を貫いた一本。正直、これを定番化しないのはもったいない。フルーティーさとは真逆の味わい。ぜひ飲んで欲しい一本です。

とか言いつつ、みなさんの口コミだと意外に評価は高くないのが驚き(*´∀`)、洗練されたまとまりのある味で水っぽい、薄いという声も。Hオカ的には麦芽が強めに押し出されていて非常に飲み応えがありました★

サッポロ生ビール黒ラベルEXTRA THINK(エクストラシンク)がおすすめの人やシーン

OKのジェスチャー
  • 普段から黒ラベルを愛飲している人
  • 苦味と香ばしさのある“通好み”の味が好きな人
  • 飲みごたえとキレ、どちらも妥協したくない人
  • 落ち着いた夜に“じっくり味わうビール”を探している人

まとめ:黒ラベルの進化系、完成度が高い限定ビール

氷点下熟成と高発酵度の技術で、雑味を削ぎ落としながらも麦の旨みを極限まで引き出した「EXTRA THINK」。
黒ラベルのDNAを継ぎつつも、よりシャープで洗練された味わいに進化している。
苦味とキレの両立は見事で、まさに“黒ラベルの進化版”。
ビール好きなら確実に一度は飲むべき逸品。

送信中です

×
タイトルとURLをコピーしました