最終更新:2025-11-13|【黄桜 LUCKY SHIBA(ラッキーシバ)レビュー】“柴犬に油断するな”甘くないセッションIPAの実力

【黄桜 LUCKY SHIBA(ラッキーシバ)レビュー】“柴犬に油断するな”甘くないセッションIPAの実力

🔻今週発売のビール・酎ハイ情報をGET🔻
🔻週末酒プレ公式LINE始めました🔻

友だち追加

2025年10月28日(火)?(もしくは11月1日、わんわんの日)に期間限定発売。
※11月13日時点でも公式サイトには未掲載。公式オンラインショップには掲載。


黄桜の“LUCKY BREW”シリーズは、見た目のゆるさとは裏腹に中身がガチすぎる。
今回の「LUCKY SHIBA」もその例外ではない。かわいい柴犬の笑顔に油断してはいけない。

こいつ、セッションIPAの顔をしてしっかり牙をむいてくるタイプだ。
モザイクホップを贅沢に使ったトロピカルな香り、5%とは思えないパンチのある苦味。
黄桜が“日本のクラフトらしさ”を詰め込んだ1本、徹底的に味わってみよう。

お酒たち
お酒たち

イラストが最高だな。
なんとも言えない顔をしている。

Hオカ
Hオカ

ユルさとは真逆でしっかりした苦みと旨味があったビールだったよ。

スポンサーリンク

黄桜 LUCKY SHIBA(ラッキーシバ)の商品情報

🔻CLICKで開きます!

画像
商品名LUCKY SHIBA
発売日2025年10月28日(火)
品目ビール
原材料麦芽(ドイツ製造)、ホップ
内容量350ml
アルコール度数5%
純アルコール量(350mlあたり)
成分
100mlあたり
エネルギー
たんぱく質
脂質
炭水化物
糖質
食物繊維
食塩相当量
プリン体
缶の形状
購入したお店兵庫県内のやまや
値段350ml 385円(税込)
参考小売価格

LUCKY SHIBA 解説

このビールを表すキーワードは「アメリカンセッションIPA」と「モザイクホップ」。
どんな要素なのか、ここに記す。

KW① アメリカンセッションIPA
近年人気の高いIPA(インディア・ペールエール)を“軽く・飲みやすく”アレンジしたスタイル。
名前は似ているが、飲み口・香り・アルコール度数のバランスがまったく違う。
アメリカンセッションIPAの「アメリカン」は、使用されるホップがアメリカ産(シトラ、モザイク、アマリロ、カスケードなど)であることを示している。
これらのホップは、トロピカル(マンゴー、パッション)、パイン(松脂)、柑橘(グレープフルーツ、オレンジ)
といった鮮烈でジューシーな香りを出すのが特徴。

KW① モザイクホップ
「モザイクホップ(Mosaic)」は、現代クラフトビールを象徴するアメリカ産アロマホップの王様級存在。
その名の通り、多彩な香りが“モザイク”状に重なって広がるのが最大の特徴。

🔻香りの特徴(ここが圧倒的に人気)
モザイクは、とにかく香りのレイヤーが多いのが特徴。
「果実」「松」「ハーブ」「土っぽさ」が複雑に折り重なるホップで、香りの“情報量”が多いタイプ。

黄桜 LUCKY SHIBA(ラッキーシバ)の実飲レビュー

“舌で味わうビール”を標榜するLUCKY BREWシリーズ。
その最新作はモザイクホップを使ったアメリカンセッションIPA。
可愛い柴犬の缶に隠された真の姿は、意外にも野性的な1本だった。

色・見た目

一見クリアな黄金色だが、実際にはやや濁りがある。
光を通すと霞がかかったように柔らかく、指先は見えない。
見た目だけなら軽やかなピルスナー系を想像するが、飲めばその予想は裏切られる。

色味は薄いが、液体の中にはしっかり旨味が潜んでいる。
いわば“見た目は草食、実は肉食”。
クラフトビールらしい濁りが、自然で手造り感のある印象を与える。

見た目に裏切られる快感を楽しめるタイプだ。

泡立ち

泡はきめ細かく、クラフトビールらしい柔らかさがある。
立ち上がりは中程度だが、保持性は高めでグラスの縁にしっかり残る。
炭酸の刺激が穏やかで、まったりとした舌触り。

一般的なIPAにありがちな“ガス強めで苦味先行”のタイプではなく、口当たりのバランスが優秀だ。
落ち着きがあり、見た目のクリーミーさも相まって上質な印象。
派手さはないが、実力を感じさせる泡質だ。

香り

モザイクホップ由来のトロピカルアロマが全開。
パッションフルーツやグレープフルーツのような甘い香りが、注いだ瞬間にふわっと広がる。
しつこくなく、それでいて存在感がある。

控えめな麦芽の香ばしさも後から追いかけてくるので、香りだけで2層構造を楽しめる。

香りの立ち方はかなり上品で、クラフト初心者でもとっつきやすい。
まるで“リゾート帰りの柴犬”のように、どこか余裕を感じる香りだ。


一口目からしっかりとした苦味が立ち上がる。しかし、嫌味がない。
酸味と甘みがほどよくバランスしており、IPAらしさとセッションらしさの両立が見事。
モザイクホップ特有のトロピカルさが前に出すぎず、後半にかけて麦芽の優しいコクが顔を出す。

いわば“陽キャと陰キャが共存する味”。

アルコール5%ながら満足度は高く、飲みごたえも十分。
IPA特有の刺々しさが少ないので、食中にも合う。

後味・余韻

後味は苦味がしっかり残るが、引き際が絶妙。
苦いのに重たくない。柑橘のほろ苦さが口の中で持続し、最後にほのかな甘みで落ち着く。
この余韻のコントロールが秀逸で、“IPAのいいとこ取り”といえる。

飲み終わったあと、口内にトロピカルな香りがうっすら残り、
ついもう一口手が伸びる。リラックスタイム用と謳うのも納得。
休日の午後、柴犬と日向ぼっこしながら飲みたくなる味わいだ。

🔻ちょっと評価上げました

おすすめ度
一度はトライ
1
2
3
4
5
リピ確定

黄桜 LUCKY SHIBA(ラッキーシバ)の口コミ・評判

SNSやビールファンの間では「柴犬の見た目とのギャップが最高」と話題。香りと苦味のバランスを評価する声が多い。

IPAらしい苦味なのに飲みやすい。柴犬、侮れん。イラストがかわいい

モザイクホップの香りがしっかりしてる。コスパ良し

LUCKYシリーズの中で一番バランスが取れてる。
イラストがキャッチーすぎる

Hオカ
Hオカ

色は柔らかく濁り、泡はきめ細かく、香りはトロピカル。
味はしっかり苦く、余韻は軽やか。クラフトIPAの魅力をうまく“セッションサイズ”に落とし込んだ良作だ。目つきが怪しく、可愛い柴犬の可愛さに油断して飲むと、「あれ、ちゃんと苦い!」と驚く。見た目とのギャップを楽しめる一本であり、黄桜の挑戦心を感じる一杯でもある。
口コミでもイラストを褒めている人が多い印象。まあ気持ちはわかるけどね。

黄桜ビールラッキーキャットの口コミ&味|山椒の効能も調査してみた
週末酒プレ|ホワイトエール|黄桜ビールラッキーキャットの口コミ&味レビューに関する記事です。日本酒メーカーが開発した旨みホワイトエールの味わいはどれほどのものか実飲レビュー。アクセントになっている山椒の効能についても調査してみました。

黄桜ビールラッキードッグの口コミ&味|旨味セッションIPAとは?
週末酒プレ|レッドIPA|黄桜LUCKYDOG(ラッキードッグ)の味と口コミを紹介する記事|日本酒メーカーが開発した旨味セッションIPAのクラフトビールはどんな味なのか。旨味が凝縮されたラッキードッグを徹底レビューします!

黄桜ビールラッキーチキンの口コミ&味|チキン料理に合うのか検証
週末酒プレ|レッドIPA|黄桜LUCKYCHICKEN(ラッキーチキン)の味と口コミを紹介する記事|日本酒メーカーの造るクラフトビールはどんなこだわりが凝縮されているのか。そしてチキン料理に合うというウワサは本当なのか、検証します!

【口コミ・レビュー】黄桜ビール・ラッキースネーク★2025年の干支「巳」をモチーフにした一本
週末酒プレ|【口コミ・レビュー】黄桜ビール・ラッキースネーク★2025年の干支「巳」をモチーフにした一本|日本酒メーカーが製造する人気のLUCKY BREWシリーズ。フルーティーなアロマと苦みを含むモルティなビールは、初心者にもウケそうなサッパリ感もアリ。気になる方は要チェック!

黄桜 LUCKY SHIBA(ラッキーシバ)がおすすめの人やシーン

  • IPAが好きだけど、苦すぎるのは苦手な人
  • トロピカルな香りを楽しみたいフルーティ派
  • リラックスタイムに軽めのクラフトを味わいたい人
  • デザインにも遊び心を求める“クラフト好き初心者”

まとめ:可愛い顔して“芯のあるビール”

「黄桜 LUCKY SHIBA」は、見た目のゆるさに反して中身は本格派。
モザイクホップの華やかさとIPAらしい苦味を、絶妙な軽さでまとめた一杯だ。

甘くない、でも優しい。

そんなギャップが柴犬の表情にも重なる。

リラックスしたい夜に、ちょっと背筋を伸ばして飲みたい――
そんな時こそ、この“幸せをくれる柴”がぴったりだ。

送信中です

×
タイトルとURLをコピーしました