みかん果汁と4種のスパイスを使った白ビール系クラフト「エチゴビール にぎわいみかんの団欒エール」を実飲レビュー。
甘み、酸味、スパイスのクセのある攻めが印象的な個性派ビール!
冬の団らんをイメージした飲みやすそうな見た目と、みかんベースという親しみやすさ。
でも実際に飲んでみると…意外や意外、コリアンダーの個性が炸裂。
そのクセのある魅力と後味の爽やかさで、一本飲み終えた時には「これはアリかも」となる不思議なクラフトビールでした。

もう5月だぞ。
冬を通り過ぎて春じゃないか。

なかなかこのビールが見つけられなかったのよね。
非常に個性的なビールで満足度が高かったよ。
エチゴビール にぎわいみかんの団欒エールの商品情報
商品名 | ![]() | |
にぎわいみかんの団欒エール | ||
原材料 | 麦芽(大麦・小麦)、ホップ、みかん果汁、コリアンダー、ジンジャー、オレンジピール、レモンピール | |
アルコール度数 | 5.0% | |
純アルコール量 (350mlあたり) | – | |
成分 350mLあたり | エネルギー | – |
たんぱく質 | – | |
脂質 | – | |
炭水化物 | – | |
-糖質 | – | |
-食物繊維 | – | |
食塩相当量 | – | |
プリン体 | – | |
缶の形状 | ツルツル | |
購入したお店 | 兵庫県内の成城石井 | |
購入した値段 | 後日追記 |
エチゴビールは、新潟県の老舗クラフトビールメーカーで、1994年に日本で初めて地ビールとして販売された歴史あるブランド。
副原料を使わず、麦芽とホップだけで造る本格派スタイルにこだわり、個性的なラインナップでクラフトビールファンを魅了し続けている。
大手のビールにない「クセ」や「主張の強さ」が魅力の、攻めのブルワリーである。
エチゴビール にぎわいみかんの団欒エールの実飲レビュー
甘そう?爽やかそう?
いえいえ、そのイメージだけで飲むと驚くことになります。
飲んだ瞬間、スパイスが口の中を舞うクセ強めのビール。
でもそのクセがクセになる。
みかんだけじゃない団欒の個性、ここにあります。







色・見た目
オレンジというよりグレープフルーツジュースのような淡いイエロー。
濁りが強く、指先は見えません。白ビールらしい濁り具合で、期待値を高めてくれます。
泡立ち
中程度の泡立ち。
立ち上がりもそこそこ、保持性も中くらい。
時間とともにすっと消えていく軽さがあります。
香り
コリアンダーの主張が強い。
みかんという名前に騙されると驚きます。
スパイシーでクセのあるアロマ。
香りで「飲みやすさ」を期待すると裏切られます。
味


口に含むとまず来るのは柑橘の爽やかな酸味。
そしてその裏にいるのがしっかりコリアンダー。
苦みは弱め。甘みやモルト感はあまり感じず、ジュース的な軽さが印象的。
クセは強いが、飲み進めると不思議とクセになる味わいです。
後味・余韻
後半はコリアンダーの存在感がやや弱まり、レモンピールとオレンジピールの優しい柑橘感が口に残る。
キレはあまりないが、さっぱりしていて嫌な後味は残らない。
最初に感じる味と違って飲みやすい印象に変わります。

エチゴビール にぎわいみかんの団欒エールの口コミ・評判
SNS上では評価が二極化している印象。
「スパイスが強くて驚いた」「これはビールじゃない」といった声もある一方、「クセになる」「おしゃれな味」と支持する人も。

柑橘とスパイスの絶妙なバランスがクセになる(Xより)

味もいいけど白熊シリーズらしい可愛いデザインがグッド。(レビューサイト)

食中酒には不向きだが、単独で楽しむならアリ(ECサイト)

見た目に反して「みかん感」よりも「スパイス」な一杯。
初手のコリアンダーの強烈さには思わず苦笑い。
でも慣れてくるとこれがクセになるから不思議。
万人受けはしないけれど、確実に“刺さる”人はいるはず。
白熊パッケージの可愛さと裏腹に、中身はとても個性的な一杯でした。
白鶴酒造が販売しているBLUEMOONにも似たような味わいでした。
エチゴビール にぎわいみかんの団欒エールがおすすめの人やシーン

まとめ:柑橘とスパイスのクセ強コンビ!攻めた白ビール

甘い香りとスパイシーなアロマのギャップが楽しい「にぎわいみかんの団欒エール」。
苦みは控えめで飲みやすいのに、口に広がる味は一筋縄ではいきません。
みかんの優しさとスパイスの尖り、相反する個性をうまく調和させたクラフトビールです。
普段の食卓より、週末のリラックスタイムにゆっくり味わいたい。
冒険したいクラフト好きにこそ、一度は飲んでみてほしい一本です。
